chikako
箕面教室8月のレッスン
毎回見てくださってるみんなさん、ここんとこブログが書けずにごめんなさい。
今、使ってるパソコンが寿命らしく、とっても動くのが遅いんです・・・
本当に遅くて、相当忍耐力がいる為、夏バテと重なりなかなかアップできませんでした。
でも!!
嬉いことに、知人からmacbookを譲ってもらえることになり、
来月やってきます。
その日まで頑張って書いて行きます!
さて、今月18日に毎月恒例の箕面教室でのレッスンをしてきました。
今回のテーマは 「ナチュラル・アレンジ」。
いつもは花の色をバイキング式で自由に決めてもらってますが、
久々に色指定にしました。
自由スタイルを続けてきたので、一度基礎に戻り、きれいなフォームを
意識して作ってもらおうと考えました。
白・グリーンを基調とした花材。
シンプルなものほど技術が要求されます。
みなさん無言で、各自の世界に入ります。
そして、私の期待以上の素晴らしい作品が仕上がりました!!
この秋で丸二年目を向かえる箕面教室。
初めは小さなプチアレンジから始まりました。
今となっては、個性的で、こんな素敵なアレンジを作れるようになりました。
フレームを持ってる彼女は新しくはじめられた方で、今回で2回目。
なかなか思うようにできず、難しそうにしてたから
「今日のは、ちょっと難しかったですか? 」
と終わってから聞くと、満面の笑みで
「すごく楽しかったです!!」
と言ってくれました。
先日、生徒さんから嬉しいメールを
いただきました。
「今ではすっかり生活の一部です。」
やってて良かった。
心底思いました。
これからも楽しみの時間となるよう、いっぱい工夫していきたいです。
やっぱりいい!
今日、ゴスペルのライブに行ってきました。
私は以前ゴスペルを習ってました。
かつては、私もここでこんな風に歌ってました。
3年前の冬、いきなり頭に 『 ゴスペル 』 が浮かび
いてもたってもいられなくて、体験レッスンを受けてあまりの楽しさに
即はじめました。
このステージに登ってライトをあびて歌う快感というのは、
言葉で現せません。
ゴスペルは、ソプラノ・アルト・テナーで大合唱するんですが、
大勢の声のハーモニーが本当に気持ちいいんです。
みんなの魂が一つになるのが分かって、感極まって涙がでるくらい(笑)
でも、やめてしまったんです。
実はこのスクール、青山テルマちゃんの母校。
そう、本格的すぎるんです!
ステップアップ制で、ただ楽しみたかった私には、ちょうどそのころ仕事も
忙しく、なかなか大変でした。
そしてなにより月謝が高い・・・
仕事で行けない日が続いて、あかん、もったいないわって思って
やめました。
でも、でも、こんな楽しいライブ見てしまったら、
またやりたくなってしまったーーーー!!!
うずうずして、血が騒いで、忘れてた感覚が体を走る。
今年はパリでだいぶお金使ったから、後半は溜める時期。
なので、あのステージに立てる日を夢見てがんばるしかない!
花のデザート
色とりどりの
デザートみたいにアレンジしました。
これらは、内祝いとしてご注文頂きました。
夏なので涼しげに。
なかなかおいしそうでしょ?
全部で9つ作りました。
透明の器は全て見えてしまうから
底面をいかに美しく見せるか。
小さいほど難しい。
でも9つ並ぶとかわいい!
天使の贈り物
お世話になっている方のお誕生日に
友人と二人でプレゼントすることに。
私は、作る相手の事を考えると
インスピレーションで色が出てきます。
彼女にはシャーベットオレンジでした。
他の色はごちゃごちゃ入れず
透明感があって優しくエレガントな
イメージで作りました。
天使のガラス器を見つけた時は
ああ!こんな感じ!!と
迷わず決めました。 この作品はひとつひとつの細かい部分に
こだわって丁寧に仕上げました。
ガラスの中は結構狭いので、
その中で、いかに作りこむか。
バラの花びらをくるっと巻いたものを
たくさん作ります。
よくみるとパールが入ってる、と隠し技。
私は花をデザインするとき、
“ 自分が妖精だったらどこで遊びたいか ”
を、常に考えてます。
そんな『 世界 』 を考えるのはとっても楽しい。
取りました!
前から取ろうと思ってた
『 食品衛生責任者 』 の資格をとりました。
これは、喫茶店を営業できる資格です。
資格といっても、丸一日みっちり講習を受けるだけ
で誰でも取れるものなんですが。
私の今の目標は、花屋を持つことなんですが、
これがあれば、ちょっとしたカフェ付きにもできると考えてました。
今、時間の自由がきくので、よし!取っておこうと思い行きました。
講習内容は、ねずみの退治法とか、食中毒の話とか、ゴキブリの種類とか(笑)、結構日常生活に役立つもので、わりかしおもしろかったです。
レッスン&講演会
しばらくブログアップできませんでしたが・・・
先週の日曜日、14名のレッスンしてきました☆
学生さんも混じっててとても元気いっぱいでした。
初心者の方が多かったので
ゆっくり、丁寧にを心がけて話します。
初めてプリザーブドフラワーに触り
ドキドキしながら作業する生徒さん。
私も初めはこんな風に感じてたなあ・・・
と初心を思い返したり。
完成した作品を「自分で作ると特別かわいい」 と、
それぞれ大絶賛!
色とりどりの作品を並べて写真撮影したり、
とっても楽しそうでした。
そのあと、第二部 『川端 千華子のパリの話』
という名目で、パリでの体験談をプロジェクターを通して写真を見ながら、プチ講演をさせていただきました。
講演後、お菓子を食べながら、みんなとお話。
こんな風に話せる機会を作ってもらえて
私の経験談がなにか少しでも役に立ち、ここに来てくれた人たちの心に
響いてくれたら嬉しいなと思いました。
その気持ちは届いたようで、帰りには多くの方からメッセージが寄せられ
ました。
9月、また第二段企画中です!
難しいよ~
今日は週に一度の、ピエールのフランス語レッスンでした。
生徒は私と友達の二人で、カフェレッスンです。
パリから帰国してからすぐ始めたんですが、難しいのなんのって・・・
でもやっぱり楽しいと感じてしまう。
本来、1時間半の約束なんですが実際は、3時間半ぐらいやってくれます。
余談ですが、私とピエールは誕生日が同じ!
それが関係あるかはわかりませんが、なんとなく似てるように感じます。
ピエールも私と同じく激しい会話の脱線壁の持ち主で、
お~い、帰って来て~!っといいたくなるぐらいです。
でも、そのおかげで、変なフランス語やフランス人のリアルな話をいろいろ教えてくれます。
ゴリラはゴリと言う。
天気が悪いことを「豚の天気」 「犬の天気」と呼ぶ。
フランス人の親子関係の話
とか。ほんとにいろいろ。 2月15日生まれコンビ。
ピエール変顔してますが
かなりの男前です!
本当のフランス語のアルファベットは
絵のようにきれいだそうです。
フランス人の筆記体はなかなか読めません。
去年の秋、フランス語をかじり始めた頃は
発音も難しいし、どうなることかと思ってた。
パリ留学中も、話せない自分が悲しくなったりした。
そして今、いつの間にかこんなにたくさん単語を覚えてた。
まだまだ初心者同然だけど、昨日より今日、今日より明日。
きっともっと話せるようになることを信じて、がんばる!
くたくたになってくじけそうになる事もあるけど、
「続けること」
これしかないと思う。
私の心を動かす原動力は、パリの家族、レザの店のみんなと思いっきり話したいという想い。
これがあるからがんばれる。
あ~会いたいなあ・・・
いつかの再会の為に、
自信を持って会えるように。
明日もがんばろう。
うれしいオーダー
私の友人かおりちゃんは、先日誕生日でした。
その時、彼女から電話があり、
「私の誕生日プレゼントに、彼が“千華子ちゃんに、花をオーダーして好きなの作ってもらえばいいよ!” って言ってくれたからお願いしていい?」
っと言ってくれました。
こんなプレゼントの仕方するなんて、彼氏かっこよすぎるやん!!
それに、めっちゃ嬉しい。
そして、私はかおりちゃんから、お花の希望を聞きました。
ピンクが好き。
ハートの形ってできる?
という事で、ハート型のフレームにしました。
かおりちゃんの喜ぶ顔を想像しながら、作ります。
でも、このハート型、簡単そうですっごく難しい。
ラインを作るのに、実に細かい作業。何度も微調整をします。
そして、きれいなハート型にできました!
かおりちゃんはめちゃくちゃ喜んでくれました。
人の想いを形にするのが私の仕事。
こういうオーダーは私も幸せな気持ちになります。
バースデープレゼント
親友の誕生日でした。
彼女は去年の7月に結婚したので、結婚後初めて迎える誕生日。
考えついたのは、フォトフレーム。
両サイドに結婚式のときの写真を入れてプレゼントしました。
とっても感激してもらえました♪
そして、結婚式のときブーケも作らせてもらいました。
その時の写真です。
両方ともプリザーブドフラワーで作りました。
今も大切に飾ってくれてます♪