日々のこと

やっぱりいい!


DSCF6223DSCF6224








今日、ゴスペルのライブに行ってきました。

私は以前ゴスペルを習ってました。
かつては、私もここでこんな風に歌ってました。
3年前の冬、いきなり頭に 『 ゴスペル 』 が浮かび
いてもたってもいられなくて、体験レッスンを受けてあまりの楽しさに
即はじめました。

このステージに登ってライトをあびて歌う快感というのは、
言葉で現せません。
ゴスペルは、ソプラノ・アルト・テナーで大合唱するんですが、
大勢の声のハーモニーが本当に気持ちいいんです。
みんなの魂が一つになるのが分かって、感極まって涙がでるくらい(笑)

でも、やめてしまったんです。

実はこのスクール、青山テルマちゃんの母校。
そう、本格的すぎるんです!
ステップアップ制で、ただ楽しみたかった私には、ちょうどそのころ仕事も
忙しく、なかなか大変でした。
そしてなにより月謝が高い・・・
仕事で行けない日が続いて、あかん、もったいないわって思って
やめました。

でも、でも、こんな楽しいライブ見てしまったら、
またやりたくなってしまったーーーー!!!

うずうずして、血が騒いで、忘れてた感覚が体を走る。

今年はパリでだいぶお金使ったから、後半は溜める時期。
なので、あのステージに立てる日を夢見てがんばるしかない!






取りました!




DSCF6199前から取ろうと思ってた

『 食品衛生責任者 』 の資格をとりました。


これは、喫茶店を営業できる資格です。
資格といっても、丸一日みっちり講習を受けるだけ
で誰でも取れるものなんですが。



私の今の目標は、花屋を持つことなんですが、
これがあれば、ちょっとしたカフェ付きにもできると考えてました。

今、時間の自由がきくので、よし!取っておこうと思い行きました。

講習内容は、ねずみの退治法とか、食中毒の話とか、ゴキブリの種類とか(笑)、結構日常生活に役立つもので、わりかしおもしろかったです。



レッスン&講演会


しばらくブログアップできませんでしたが・・・

先週の日曜日、14名のレッスンしてきました☆
学生さんも混じっててとても元気いっぱいでした。

DSCF6184



初心者の方が多かったので
ゆっくり、丁寧にを心がけて話します。


DSCF6171
初めてプリザーブドフラワーに触り      
ドキドキしながら作業する生徒さん。

私も初めはこんな風に感じてたなあ・・・
と初心を思い返したり。





DSCF6187








完成した作品を「自分で作ると特別かわいい」 と、
それぞれ大絶賛!
色とりどりの作品を並べて写真撮影したり、
とっても楽しそうでした。


そのあと、第二部 『川端 千華子のパリの話』       
という名目で、パリでの体験談をプロジェクターを通して写真を見ながら、プチ講演をさせていただきました。

講演後、お菓子を食べながら、みんなとお話。
こんな風に話せる機会を作ってもらえて
私の経験談がなにか少しでも役に立ち、ここに来てくれた人たちの心に
響いてくれたら嬉しいなと思いました。

その気持ちは届いたようで、帰りには多くの方からメッセージが寄せられ
ました。


9月、また第二段企画中です!


難しいよ~


今日は週に一度の、ピエールのフランス語レッスンでした。
生徒は私と友達の二人で、カフェレッスンです。

パリから帰国してからすぐ始めたんですが、難しいのなんのって・・・
でもやっぱり楽しいと感じてしまう。

本来、1時間半の約束なんですが実際は、3時間半ぐらいやってくれます。

余談ですが、私とピエールは誕生日が同じ!
それが関係あるかはわかりませんが、なんとなく似てるように感じます。
ピエールも私と同じく激しい会話の脱線壁の持ち主で、
お~い、帰って来て~!っといいたくなるぐらいです。

でも、そのおかげで、変なフランス語やフランス人のリアルな話をいろいろ教えてくれます。

ゴリラはゴリと言う。
天気が悪いことを「豚の天気」 「犬の天気」と呼ぶ。
フランス人の親子関係の話

とか。ほんとにいろいろ。

pi 2月15日生まれコンビ。

ピエール変顔してますが
かなりの男前です!




本当のフランス語のアルファベットはpi2
絵のようにきれいだそうです。       
フランス人の筆記体はなかなか読めません。






去年の秋、フランス語をかじり始めた頃は
発音も難しいし、どうなることかと思ってた。

パリ留学中も、話せない自分が悲しくなったりした。

そして今、いつの間にかこんなにたくさん単語を覚えてた。
まだまだ初心者同然だけど、昨日より今日、今日より明日。
きっともっと話せるようになることを信じて、がんばる!
くたくたになってくじけそうになる事もあるけど、
「続けること」
これしかないと思う。

私の心を動かす原動力は、パリの家族、レザの店のみんなと思いっきり話したいという想い。
これがあるからがんばれる。

あ~会いたいなあ・・・

いつかの再会の為に、
自信を持って会えるように。

明日もがんばろう。


アイ・ラブ・商店街


今日は、私の勝手な 「オシャレ論」 というテーマで書いてみたいと思います。

まず、私のモットーその一、ブランド物とわかるものは身に着けない。

何においても“一点もの” “他ではないもの” をこよなく愛する私にとって
ブランド物は全く欲しくありません。

その二、流行の服は絶対着ない。

この理由も、その一と同じです。

これを着ておけば安心、とりあえず流行ってるからかってみるという考えは私にはありません。
電車の中とかで、もし誰かとファッションがかぶったら恥ずかしくて即下車してしまうかも。


そして、私の思う、究極のオシャレとは。

安いものをいかに、かっこよく着こなすか。
これに尽きると思います。
ユニクロをユニクロに見せないとか。
ジャスコで買ったものを、ちょっとしたアクセサリーと合わす事で、高級感出してみたり。

メイド・イン・インディア  メイド・イン・タイランド  大歓迎です!

千円のシャツを一万円に見せる、これぞ真のオシャレだと思います。

私はまだまだ青いので、工夫を重ね試行錯誤してます。




DSCF6133

さてさて、そんなわけで昨日、某商店街に行ってまいりました。
商店街は私の大好きな買い物スポットです。
ここのファッションアイテムは、私の想像力を膨らませとテンションを上げてくれます。







DSCF6132おおーーーー
これぞ、ザ・商店街なアイテム。
驚きの200円!!!

レベルが高いので私にはお手上げです(笑)








DSCF6126 アジア風の店で、変なジーンズ発見。
昔のヤンキーが履いてたようなかたち。
友人が 「これ、絶対似合う。」
と持ってきた。


ちょっと複雑・・・・

却下!

このカラフルな網目のじんべえみたいなの
は購入。




DSCF6134そして、疲れた頃に喫茶店で休憩。
私は、喫茶店が大好きです。
カフェもいいけど、レトロな喫茶店で冷珈を飲むのは最高です。

ちなみにこのケーキ100円ですが、とてつもなく
おいしかった。  さすが、商店街。


この日はなかなかの掘り出し物に出会いました☆
どう着こなすか、この夏楽しみです♪




遊びで活けてみました


とても生花に触りたくなり、
目的はないけど何かつくろうと思いたちました。
この日の気分は、紫でした。

カーネーションの“ムーンダスト”。
とってもきれいな紫です。
そして、宇宙的な瑠璃玉あざみ。
粟(あわ)。
珍しい品種のスプレーバラ。こんなの初めて見ました。

久々に剣山を使いました。


夏アレンジ いけばなとフラワーアレンジメントの
ハーフ?です。


やっぱり生花はいいもんです。




ホームページ作ります!


今まで何度か、作ろうと思いながらも、そんなに必要性を感じなくて、
企画倒れになってましたが、今回、ついに時期が来ました!!

やるべき時には本当に事がスムーズに進むもので、
色んなことが、さっと決まりました。

作ってくれるのは、私の特異な特性を熟知している信頼できる友人。

色や好み、私の言葉で表現しにくい感覚的なとこも
よく分かってるので、本当に助かります。

そして、怠け癖のある私に、たくさん課題を出してくれたので、
今、必死に使用する写真を選らんだり、文を作ったり、ここんとこ
毎日、机で事務仕事してます。
私は、もともとブログを書くだけに文を書くのは好きなんです。

しかし・・・

こういう、まじめな文(?)は、なんて難しい!
自分勝手に思ったこと綴るのとは、違い、
「イメージ」とか、「判り易さ」とか、「伝えたいことの的を絞る」とか
実に難しい!
わけわからなくなり、あいうえお作文にして、却下されたり、道は険しい。
そして、今も考え中。そして、脱線。
明日、提出やのに~
今はプロフィールで止まってます・・・

さあ、気を入れなおして、今からガンバロー!

きっと素敵なホームページになるはず。
お楽しみに~☆






山の空気


私は海か山か、と言われると山が好きです。
もちろん海も好きですが、
山の独特の空気が細胞に入り込んでくる感じが好きです。

先日、季節のせいか、気持ちがもやもやしてたので
一人、近くの山に行きました。

DSCF6020DSCF6021














DSCF6018DSCF6019













自然の産物にたっぷり癒されました。




新タイトル“La vie coloree”の由来


もう、お気づきだと思いますが、ブログタイトルが
「パリ紀行」 から 「La vie colorée」 に変わりました。
新しいタイトルを考えるとき、だいぶあれこれ考えました。
「情熱大陸を目指して!」
とか、変なのも考えました(笑)

そして、行き着いたのが

「 La vie colorée 」

ラ・ヴィ・コロレ と読みます。

お察しの通り、フランス語です。

“ カラフルな人生 ”   という意味です。

それは私の願いです。


まっしぐらに走る、赤い時。
恋愛中のピンクな時。
相当落ち込んでブルーな時。
急なインスピレーションが湧いた、淡紫な時。
たまらなく、子供のようにわくわくする黄色い時。
満たされて、幸せを感じる緑の時。
なんにもせず、ボーっとしたい白い時。
自分は無敵だと感じるゴールドの時。
自分は何もできないと悲しくなる黒い時。
そして、私が自分らしさを一番感じるオレンジな時。


これからも、もっともっといろんな色を重ねて、感じていきたい。


私がいつか、この世を去るとき、
「何てカラフルな人生だったんだろう」
と、笑えるように。