chikako



DSCF3733







秋はとっても“ 光 ” がきれい。    DSCF3734


どこかしらオレンジがかってる。



DSCF3743



DSCF3742







人も、土も、アスファルトさえも

淡いオレンジのベールをかぶる。


華色教室・天使のガラスドームレッスン


DSCF3706
華色教室とは、私の自宅の教室なんですが、
先週11月4日は天使のガラスの器を使い、
アレンジレッスンしました。




このアレンジは、規定の大きさに納まるよう、幅や高さを計算しながら
しないといけないので、一見簡単そうですがとても難しいのです。

苦労しただけに仕上がった作品をみて、みなさんとっても愛着たっぷりの様子。

この4名さまは、みなさん同じ職場で、明日会社にずらーっと
4つ並べようかと、楽しそうに話してました☆

DSCF3700




箕面教室10月のレッスン


ブログアップが遅くなりましたが、
10月の箕面教室では、ミラノからのご注文の時に作った、
オリジナルベースがあまりにも楽しかったので、生徒さんにも体感して
いただきたく思い、制作していただきました☆


DSCF3676DSCF3678








アイディア満載!
個性あふれる作品に仕上がりました。


DSCF3682DSCF3680DSCF3679








いつもは、カラフルにたくさんの色の花を用意するのですが、
最近は色をまとめて、一定の条件のなかで、どれだけ工夫をするか
ということを続けてやってます。

DSCF3681

今日が4回目の方。
基礎のラウンド型です。
プレゼント用に作られました。

とても喜んでいただけたそうです。




この日は、ある生徒さんのお母さんも、飛び入り参加され、
とてもにぎやかな楽しい時間でした♪


ナチュラルカラーのフレーム




DSCF3665







ある建設会社の開店のお祝いにご注文いただいたフレームです。
最近、なぜか、グリーン系のリクエストが続く・・・

この色はやはり、飽きがこないし
心が和む色。

自然界で一番多い、癒しの色。

そして、何か新しい事が始まる時の、フレッシュな色。




私は毎年、その年のテーマカラーを決めてます。
そしてその色の手帳を選びます。

今年は  「 白 」  でした。

白を選ぶのは珍しいんですが、何かいろいろカラフルな出来事が
起こり、今後の方向性を決めるきっかけとなる年になるだろうな、と
思っていたので、真っ白なキャンバスに、たくさんの色を重ねていく
という意味で白を選びました。

その予想通り、パリ滞在も含め、めまぐるしくいろいろな事があり、
真っ白だったキャンバスには、これからの人生の道しるべが
たくさん描かれました。

そして、来年の色。
もう、すでに決まってます。

発表します。

「 黄緑 」   です。

芽生えの新緑の緑。

この作品の緑のイメージです。


いい感じの手帳が見つかりますように!





最近の個人レッスン


先週の22日、西宮からはるばる来てくださったりえちゃん。

この日は、生花とプリザーブドの両方にチャレンジ。
生花は初だったので基本的なスタイルで。
プリザーブドの方はプレゼントされるらしく、
とても真剣に花を選んでました。

結構長い時間続けてやったので、
「大丈夫?  しんどくない?」 と聞くと
「時間忘れるぐらい楽しかったです。」
と言ってくれました。



DSCF2494DSCF2497






DSCF2502DSCF2501


とっても素敵に
仕上がりました♪











そして本日30日は、竹川さんのレッスン。

小さいリースを2つ作りたい!とのリクエストでした。

DSCF2538DSCF2541








自分の部屋のドアとトイレのドアに飾るらしいです。
まったくテイストの違ったものにされました。
年中飾れるように配色を考えられました。

完成後、かわいいを連発(笑)

とっても気に入られた様子でした☆




美容師きよさんへ


私の友人が、通っている美容院のきよさん。
先日、友人が私の話をきよさんにしたところ、ぜひ花を注文したい!
と、言って下さり、打ち合わせをしにきよさんの働く美容院にいきました。

その帰り、友人から、もうすぐきよさんの誕生日だから、何か作ってと
頼まれ、きよさんのイメージで作り、本日サプライズでお届けしに
行って来ました。
いきなりの私の登場に、きよさんはびっくり顔でした。
「お花のお届けです」
と、渡すと、さらに  
「えっ?!」
と、わけがわからない感じでした。
簡単に話すと、やっと分かってきたみたいで、
満面の笑みを浮べました。


DSCF3661 かわいいより、かっこいい雰囲気。

強い信念を持ってる。

自然を愛する。

南アメリカのラテンな感じ。


そんなイメージをもとに作りました。

気に入って飾ってくれるといいな♪

DSCF3657 DSCF3659








私の花は、このように
人から人へつながっていきます。
それは、ネット注文のボタンクリックで送られるものではなく
こうして、思いやりのネットワークで見えない絆ができています。

毎回、ご注文をいただくたび、私はそれぞれのドラマを見せて
もらってます。
この先、ずっとかわらずこのスタイル、ポリシーを大切にしていきたいと
思います。






あるおばあさんとの出会い


今日、私は銀行に用事があって近くのコンビニに車を止め、歩いてました。
そしたら、一人のおばあさんがフェンスに手をかけてじっとしてました。
背中が曲がってて、杖を持ってたので、しんどくなって休憩かなと思い
私は通り過ぎたのですが、何か気になり声をかけました。

「おばあちゃん、大丈夫?」

何も言わないので、

「どこ行くの?一緒にいきましょか?」

そしたら、
「お願いできますか?」
と小さな声でおばあちゃんは言いました。

そこはゆるい坂になっていて、その上のコンビニに行こうとしてたけど、
なかなか登れない様子でした。
私は手をつないで、ゆっくり歩きました。
自宅からバスでこの付近まで来たそうです。

この人、帰りはどうするんやろう・・・
こんなちょっとずつしか歩けないのに、またこの坂を歩いてバス停まで行くのかな?
「おばあちゃん、帰りもバス?」

「しんどいから、タクシー乗ろうかな・・・」

私は、怪しまれるかなと思いつつ、
「良かったら、私の車でおうちまで送りましょうか?」
と聞いたら、嬉しそうな顔をした。

ぱっと銀行に行って来るから、ここで待っててと言い
私はダッシュで銀行に行き戻って来ました。

住所を聞くと、そんなに遠くではない。
おばあちゃんを載せて車を出しました。

車の中で、おばあちゃんの家族の話などしました。

私の車は、カーナビがないので、おばあちゃんがよく行くスーパーまで
行って、道行く人に聞きながら行きました。

着いたところは、なんと私が毎朝散歩してるコースのすぐ近くでした。
車をとめたら、おばあちゃんは財布からお金を出そうとしたので、
「おばあちゃん、いらんよ!」
と阻止したら、
「こんなに親切にしてもらってんから」
とぐいぐい渡そうとしてきた。
「出来る事させてもらっただけやからね、いらんよ」
と、断固拒否したら、
おばあちゃん、泣きそうな声で

「神様が、引き合わせてくださった。
こんなにやさしくしてくれはる人がいるんやね、ありがたいことや。」

と言ってくれました。

私は、自分の祖父・祖母にとてもかわいがられて育ちました。
そのせいか、世界のじいちゃん・ばあちゃんが好きです。
今は祖母一人しか生きてませんが、足が不自由になってしまいました。
だから、高齢者の歩行がどれだけ大変かがよくわかります。
何かしたい、助けてあげたい、と常日頃考えていて、
道を歩いてる老人を勝手に心配したりしてました。

だから、今日のことは私としても嬉しかった。

「せめて、名前と電話番号書いて。」
と言われ、
「じゃあ、おばあちゃんのも教えて、私この辺よく散歩してるから
今度遊びに行きます」
と連絡先を交換。

すごい偶然にも私のおばあちゃんと同じ、“フミ子”(字も一緒)だった。

おばあちゃんが家の方に歩いて行くのを見送って、私も帰りました。


おばあちゃんの笑顔でとても幸せな気持ちになりました。


今度お茶菓子もって遊びに行こうと思います♪







朝の散歩  ~秋模様~


最近、生活を朝方に変えました。

なるべく12時までに寝るように心がけてます。
そして、朝5時半ぐらいに起きて、幼馴染と1時間ぐらい散歩してます。
すごく眠いし、朝弱い私はまさに自分との戦い。
初日の散歩では、はりきりすぎて途中で気持ち悪くなりました(笑)

朝のルール。
散歩してる人たちは、すれ違うとき「おはようございます」と挨拶します。
知らない人と朝の挨拶。
とても大事な事だと思います。

朝は空気が澄んでて静かでキレイ。

帰ると、朝食をとり、作業場へ。

ものづくりが仕事の私には、雑音が少ないこの時間がとても集中できます。

がんばって続けたいと思ってます。


朝見る、秋の花たちは本当に美しい。
なかなかいい写真が撮れました♪


DSCF3605DSCF3609DSCF3618DSCF3615DSCF3623DSCF3624