パリのアクセサリー
どれも個性的で可愛いアクセサリー達です。
全て一点もの。
直感で即買われる方、相当悩んで2個買われる方、迷いすぎて混乱して後日もっかい来て決定される方など、いろいろです。
一期一会なので、買われた方はとても大切にされてます。
今回買ってきたものをご紹介☆
どれも個性的で可愛いアクセサリー達です。
全て一点もの。
直感で即買われる方、相当悩んで2個買われる方、迷いすぎて混乱して後日もっかい来て決定される方など、いろいろです。
一期一会なので、買われた方はとても大切にされてます。
今回買ってきたものをご紹介☆
パリで買ってきたポストカード、とっても素敵です☆
こちらは私がパリに行ったら必ず買ってくる大きいサイズのカード。
このカードはHanairoでも人気で、コレクションされてる方や、額に入れてプレゼントに使用したり、ファンが多いです。
早くも完売のものも。
こちらは、パリの風景をイラストにした、洒落たカード。
セピア調のカラーがキレイです。
こちらは、メッセージカード。
二つ折りで中にメッセージを書くタイプ。
日本人好みの美しい色彩。
昨日のホワイトデーは、予想外の忙しさでした。
ホームページを見て来て下さった方や、ご紹介の方など初めてご来店される方と、常連さん「地域密着の喜びシリーズ・初回」に登場の江戸っ子風おじさんが来て下さり、(江戸っ子風おじさんはそういえば去年のホワイトデーに初来店だった) 普段そんなに出入りの激しくないHanairoは、
背広姿が眩しい男祭りの一日でした。
ほとんど店頭の花が売れましたが、当日オーダーして下さり、何とか一枚写真に残せました。 ピンクとブルーでというリクエスト。
いい感じに仕上がりました♪
来年は気合入れて準備して待ち構えよう!
友人お手製のドイリーとコースターをお店で販売してます♪
とても優しい色使い。
お値段はびっくりの安さ!!
お花と合わせて飾ると高級感アップです。
生駒市手帳の発行元は、奈良県の情報誌『ぱ~ぷる』さんです。
大変嬉しいおしらせです。
『ぱ~ぷる』の12月特別号の表紙を、なんとHanairoの花で飾らせていただくことになりました~!!
表紙全体に大きく写すので、リースでお願いしますと言われ、テーマカラーをお聞きして制作に挑みました。
無事完成して、撮影も終わり、あとは販売を待つのみです。
11月25日発売で、奈良県内の書店やコンビニで販売されるので
ぜひチェックしてください☆
Hanairoが生駒市手帳に掲載されました!
生駒市手帳とは、生駒市内のお店やスクールなどを紹介し、
生駒市の中でもっと楽しもうって感じの企画で、この一冊で生駒市を満喫できます(多分・・・)
地域密着型を目指してる私には、願ったり叶ったりの企画だったので参加させていただきました。
先日、カメラマンさん、ライターさんが来てくださり無事に撮影終了。
仕上がりを楽しみに待っていました。
昨晩、できたてホヤホヤが届きました☆
調べたところ、生駒市の世帯数は4万世帯。
生駒市手帳は、2万部発行されるので、2家族に1冊です!
みなさん、生駒市のどっかでこの生駒市手帳を見つけられたらぜひ
55ページのHanairoをご覧下さい☆
Hanairoのオープン当時、特に宣伝などしてなかったし、何屋さんか判りにくい店構えにしてました。
だから来店してくださる方は、知り合いの知り合いや、通りすがりでどうしても気になって入ってくださった女性のお客さまがほとんどでした。
3月のある日、閉店準備をしようとしてた頃、ドアが開き、ほろ酔いのサラリーマン(60歳ぐらい?) が入って来た。
店間違ってる?! 飲み屋ではありませんが・・・と心の中で思ってると
おもむろにプリザーブドコーナーに歩いていき、すごい速さで
「これとこれ、東京に送って。」
と何の迷いもなく選んで下さいました。
私の方が、動揺でした。
「スタンプカードをお作りしましょうか?」
と聞くと
「単身赴任だから、そんなのいらねーよ!俺は東京に帰りたいんだ!!」
と、ややキレ気味で、スタンプカードをかたくなに拒否されました。
それでもめげずに接客を続けてたら、東京に住む奥様とそのご友人にホワイトデーの贈り物だそうです。
ちなみに、この方の外見は、きっちりした課長さんタイプです。
なぜ、この店に来てくれたんだろう・・・
どっから情報聞いたんだろう・・・
いや、近所に知り合いとかはいなさそうやから、自ら来てくれたんやんなぁ・・・
とか、不思議だらけでした。
そっから約一週間後。
ある土曜日。
おじさんは、ジョギング姿で入ってきました。
「ええ~っと、そうだな・・・、これちょうだい。」
と、あるアレンジを指差しました。
『こちらも配送ですか?』
「自分の部屋に置くんだよ!」
『!!!!!』
「この前東京に送ったやつ、女房が喜んでたよ」
と、おじさんはぶっきらぼう江戸っ子風に話してくれました。
ジョギング途中にわざわざスポーティなファッションで来て下さり、しかも
単身赴任を怒ってたのに、その部屋に置く為に花を買ってくださるなんて。
感激。
おじさんはそこから度々、来てくださいます。
そして本日、たった今、会社帰りに来てくださいました。
「中学一年生の女の子の勉強机に置くんだよ。どれがいい?」
今日はめずらしく私に選ばせてくださいました(笑)
帰り際におじさんは言いました。
「今から瓢箪山にこれを持って行かないといけないんだよ。
東花園から来て又戻るんだ。」
『気をつけて行って来て下さいね♪』
笑顔で送り出し、私はハッとしました。
おじさんは、私の近所に住んでいます。
おそらく東花園が職場なんでしょう。
そして知人の家が、瓢箪山。
近鉄電車をご存知ない方の為、ご説明しますと、東花園と瓢箪山は隣で
私の住む東生駒はそこから電車で20分ぐらいなんです。
つまり、私の店に来る為、トンボ帰りになるんですね。
他にお土産やお花を買うところは、いくらでもあるのに、わざわざ地元に戻って、Hanairoの花を買う為に来て下さった。
百貨店でもなく、ブランド店でもなく、このHanairoで大切な方々への贈り物を買ってくださる。
気づくのが遅かった・・・と思ったけど、ジーンとしました。
急いで駅に向かうおじさんの姿を思い出し、今度何か感謝の贈り物を作って用意しておこう、と思いました☆
今日はレッスンスペース兼、アトリエをご紹介します♪ このタンスは、叔母の嫁入り前に使用されて
いたものです。
4段の引き出しにバラとアジサイがぎっしり。
このスペースに資材が並んでるのですが、叔母のタンス・食堂で使ってた机・別の部屋から持ってきた机・食堂の机その2 が繋がって並べられてます。 不思議なことに、偶然全部の高さが同じ!
見事にフラットです。 計ったわけでもないのですが、なんとなくバラバラに運び置いてみたら、気持ちよく揃っていました。
このテーブルで制作します。この時作っているのは、ご自宅用のオーダーで
「カーペットのグリーンに合わせて、花っぽくない
個性的なもの」 というリクエストでした。
作業中はいろんな資材を出してきて、ピンと来たものを使います。
一気にものすごい速さで仕上がる時もあれば、じっくり考えながら作るときもあります。
ちなみにこの作品は、小さなフレームの中で、いかに個性を出すか、
が課題だったので、けっこう考え込み、時間がかかりました。
こまごましたデザインではなく、大きめの素材で斬新にしたかったので
レイアウトを決めるのに悪戦苦闘でした。
たくさんの花をふんだんに使うと、それだけで豪華に見えるし華やかですが、シンプルなもは素材が勝負だしごまかしがきかないから難しい・・・
こちらが完成品♪
夏の花で私が最も好きな、ブーゲンビリア。
Hanairoの店の前には今、美しく咲き誇ってます。
中の小さな白いのが花で、周りの部分は葉っぱなんです。
太陽に当たると、だんだん色が変化します。
初めは、他の葉っぱと同じ緑です。
どうして、この部分だけ変わるんだろう・・・
どういうタイミングで変わるんだろう・・・
神様のマジックに惚れ惚れ。
夏になると植物の成長期になるので、葉物をプリザーブドにします。
左から、猫じゃらし・アイビー・笹。
どれも庭に生えてるもの。
これらは完成品。
こんなん売ってないでしょ☆新たに染めるもの。
いろいろ実験しようと思って♪
シュガーバイン・ワイヤープランツ・ブドウの葉・
ツバキの葉・手が切れる雑草・笹第二段
プリザーブドにするのには、向いてるのと向いてないのがある。
どの子がむいてるかな・・・
仕上がりが楽しみ♪