日々のこと

岐阜から 2


今朝、遠方からの来客がありました。
初めてお会いするお二人でしたが、もしや・・・と思ってお話していたら
私が一番初めにパリに行った2008年の花ツアーで仲良くなった泉ちゃんという方のお知り合いの花屋さんご夫婦でした☆

2009年、私がパリで生活していた時のブログから、ずっと読んで下さっていました。
岐阜で生花店を営まれているご夫婦です♪

京都・大阪に用事があり、今朝立ち寄って下さいました。

このようにブログを読んでいて、ご来店という方がたまにいらっしゃるのですが、初対面でも私の事をほぼ知っていて下さる安心感があり、嬉しいです。
お店を持ったきっかけや、レッスンの事などたくさんお話しました。

3人で記念撮影をして、ご来店の記念にと仕入れてこられたばかりの個性的な植物をいただきました☆

ありがとうございました!!

RIMG1716RIMG1721


早朝山歩き


最近、なかなか休みがとれなかったのと、運動不足と、体が自然を求めたので、開店前の朝7時から2時間かけて、友人とこの前ふと見つけた、生駒市の山を歩いて来ました。(生駒山ではありません、穴場の山です)

想像以上にハードでした・・・

でも空気がおいしく、本当に癒されました。


RIMG0775RIMG0797RIMG0786




RIMG0779RIMG0783RIMG0790














なぜ、人は疲れると、自然を求めるのかご存知ですか?

それは、人間と自然万物は同じ成分でできているからです。

鉄筋コンクリートの人工的な建物にずっといるとストレスが溜まるのです。

人間が作ったテレビゲームばかりしていると、正常ではなくなるのです。



宇宙が創られ、太陽系が創られ、地球が創られ、地球上の植物、動物が創られ、最後に人間が創られました。

人間は自然なしには生きられないのに、どうして大切にしないのでしょうか。
オゾン層破壊など騒がれ、ようやく「エコ」という単語を頻繁に使うようにもなりましたが、それでもどんどん都市化が進み、全く必要性を感じないスカイツリーの建設が成されたり、自分達の肉欲に使いたいだけお金を使う。 
同じ日本国内でこれだけ自然災害が起こってるのに、歓楽街で酒に酔いしれる人々をみると、同じ人間として本当に恥ずかしく思います。

命の危機にさらされている人、親族を失い悲しみに暮れている人もいるのに、
喫煙所が減っていくという事に対して、愛煙家が抗議したり・・・
健康体で生まれてきた事に感謝せず、どうして肺ガンの原因を自ら作るのか。

私は過去に教育実習に行った時、ある中2の男子生徒と話す機会がありました。
彼は喫煙していて、親は何と言ってるのか聞きました。
「人に迷惑をかける人間になるな。でもタバコは自分に害があって自分に迷惑がかかるだけなのでかまわない」
と言われたそうです。そして親子で喫煙しているそうです。


自然破壊、精神異常者の増加、モラルの低下。


今、日本が抱えている根本的な問題です。
「おかしな時代になった」 と、人は言います。
ではなぜ、おかしな時代になったのでしょうか。
そこにいたるまでの、ルーツ・原点があるはずです。



今日行った山の中で、改めて自然の芸術性に感激しました。
ところが散策中、こんな美しい場所でビールの缶、ゴミが捨てられているのを見て愕然としました。
今日は小さな袋しかなかったので、少ししか拾えませんでしたが、次回ゴミ袋持参で挑みたいと思います!

もし参加したいと思われた方は、一緒に行きませんか?


お問い合わせはこちらまで

hanairo215a@yahoo.co.jp


RIMG0794
私のお気に入りの一枚☆       

くもの巣に、昨晩の雨の水滴がキラキラしてて、落ち葉が引っかかりくるくる回る様子












日常風景


私は写真を撮るのが好きです。
技術も知識もなく、普通のデジカメで撮りたいものを撮りたい時に撮ってる
だけですが、カメラの画面の小さな四角に、被写体を合わせて一枚の絵のようにその瞬間を閉じ込める、というところが私には魅力です。


DSCF9020DSCF0036DSCF9019DSCF0139DSCF9034DSCF0030DSCF0037



今日は5時起きで、市場に仕入れに行き、
あまりに天気が良かったので開店までの30分、近くの公園に
行きました。

春の光に包まれた、かわいい花たちの写真を撮りました。


DSCF7310DSCF7312











DSCF7313DSCF7317






DSCF7322DSCF7319











DSCF7324DSCF7328














ブランコに乗ってると、春風が吹き見事な桜吹雪が降ってきました。

なかなかロマンチックな朝でした。


あかねちゃん


親友の妹の赤ちゃん。

近くに住んでるので、よく来てくれます。

可愛すぎる。


DSCF8773DSCF8783DSCF8784














DSCF8787








ちびまるこちゃんでも言ってましたが、
こんな愛らしい姿で生まれてきたら、メロメロになる。
けど、いかついおっさんの姿で出てきたら、可愛い!ってほお擦りもチューもできない。

神様は実にうまく、命が大切にされ、愛されるように作られたなぁ・・・
と、改めて感心してしまった。

動物の赤ちゃんも、魚の赤ちゃんも、新一年生も、植物の新芽も蕾も、

みんな可愛らしく、その成長と共に感動がある。


神様がくれた、命というプレゼント。

どんな生き方をするか。

それは人間の責任分担だ。


何を食べるかで体は作られる。
日本語で育てれば、日本語を話すし、英語で育てれば英語を話す。
本をたくさん読めば本好きになるし、歌をたくさん歌えば歌好きになる。

中学生ぐらいまでは親の責任分担だけど、
その後はある程度の選択は自分の意思でできる。
自分の責任分担が始まる。

受けたものが、体と心を作る。


過去がどうであれ、今からは自分で選んで作って行ける。



私の行きつけの美容師さんの話ですが、
面接に来た若者の言った言葉にびっくりしたらしい。
面接に来たにもかかわらず、気の抜けた態度だったので
「やる気あるの?」
と聞いたら
「はぁ・・・ やっぱやる気とかいるんすかねぇ・・・」

そんなとこから言わなあかんのか!!
っと、愕然としたらしい。

みんながそうというわけでは、もちろんないけど
そういう若者が増えてるのは事実。

コミュニケーション不足の時代。


森山直太郎の『太陽』という歌でこんな歌詞があります。

“花咲き誇るこの小さな列島に、これ以上何を望みますか?”

ほんとにその通りだ。

もう、これ以上便利な携帯電話なんて必要ない。
犬型ロボットとか、本当に作る意味がないと思う。

世の中に、一体どれだけの不必要なものが溢れてるだろう。

不必要なもののおかげで、本当に必要なものが失われてる気がします。


何よりも今、目を向けないと行けないのは、教育現場ではないでしょうか。


小さなあかねちゃんを見て、いろんな事を考えてしまいました。











明日から


パリに行ってきます。

今回は宿泊先のアパートの備え付けのパソコンを使うので、タイムリーな日記はかけないかもしれません。
帰国後、お楽しみにお待ちください。
8日の朝に帰国します。

それでは、行ってきまーす♪


新年あけましておめでとうございます


やってきました。
2011年。

皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。



そう、今年は私にとって大きな夢を叶える年です。

期待で爆発しそうな年明けです(ちょっと大げさ?)



発表します!!!


お店をオープンする日は

3月3日 の 桃の節句。


(理由はまた後日のブログにて)



今年の最大目標は、無事お店をオープンさせ、軌道に乗せることです。

一人一人のお客様に、ゆっくり気持ちよく過ごしていただける、
そんなお店にしたい。
大切な人を喜ばせたい・・・
大切な人を癒したい・・・
そんなお客様の想いがあふれる、愛情たっぷりの店にしたい。

贈り物は、貰う方も、あげる方も幸せな気持ちになる。
そして作り手の私も。

そういう愛の力がこの店から、日本にそして世界に発信していけたらいいな。

でっかい事言ってますが、真剣にそう思ってます。



そしてそして


早く伝えたかったんですが


2月2日から   再度 パリに行きます。


今回は、店に置くフランス雑貨の仕入れに行きます!

with お母さん(笑)

店の開店準備もあるので、5日間しか滞在できませんが、
初めての、母&娘の旅行。
若干フランス語も話せるようになったので、案内してあげようと思ってます。

でも何よりの楽しみは、お世話になった
L’artisan Fleuriste  (http://www.artisanfleuriste.fr/
のレザを始め、みんなとの再開です。
(詳しくはパリ紀行参照)
考えただけで鼻血がでそうなほどテンションがあがります。



というわけで、

私の中の大きな歴史が動くこの一年、

みなさん、見守ってください☆




2011年1月2日   華色  川端千華子









2010年ありがとう


この一年、今まで生きた中で最もすばらしく、ミラクルな一年でした。

と、いう〆の言葉を毎年言えることが、私の人生の永遠の目標でもあります。

今年も自信を持ってそう言える一年でした。


せっかくなので、この一年の出来事のランキングでまとめてみたいと思います。

ベスト1   パリ留学   

ベスト2   来年春店オープンの決定   

ベスト3   エッフェル塔制作、そして崩壊 



そして何より、人との出会いの多さが尋常ではなく、私の人生で最多
だったように思います。

どの年代をとっても、未来につながる大切な一年です。

でもやっぱり今年ほど、夢にダイレクトにつながった年はありません。
その反面、もがき苦しんだ年でもありました。
きっと忘れられない年になるでしょう。

そして来年、大きく動きます。

7年間、あっためていた夢を叶える年です。

詳しくは新年のブログで書いていきます!



近い友人、海外で暮らす友人、生徒さま、会った事のない方、
いろんな方がこのブログを読んでくださってます。

読んで下さる方、支えて下さる方がいるから、私はこの先も
自分に起こるあらゆる出来事を綴って行きたいと思います。
「あの記事読んで感動した!」
「私もがんばろうと思った」
などの感想を寄せていただくと、あぁ、やってて良かった・・・と心底
思います。
来年も、ありのままを書いていきます。


どうかあたたかく見守っていてください。



心から、ありがとうの気持ちを込めて。


2010年12月31日    川端 千華子





合格


DSCF7038 フランス語検定4級

見事に合格しました~!

クリスマスの日に届きました。

無謀なチャレンジでしたが、

できる限りの事はやったので

とっても嬉しい結果でした。



この合格通知、表がフランス語で裏が日本語。

ちょっと誇らしいです。

1年前は、ボンジュールとメルシーしかわからなかったのに、

「好き」という気持ちは、こんなに人を動かすんだなあ・・・



次は、3級にチャレンジするぞー!!