日々のこと

キャンドルナイトに出展


昨日、大阪の梅田で開催された、キャンドルナイトにチームで出展しました。キャンドルを使えばどんな作品でもオッケーで、我々「にじいろ工房」は3メートルの鉄骨ツリーに装飾をすることに。

私はオーナメントのデザインを担当させていただきました!

ブースに到着し空を見上げたら、虹が!!
  
チーム名に合わせて、神様から虹のプレゼント☆
なぜプレゼントだとわかったかと言うと、高層ビルが立ち並ぶ梅田の空は狭く、限られた一角にだけ虹が出た。

それが、このブースの上の空。

もっといい写真撮ろうとちょっと移動しただけでも見えなくなった。

だから、格別に嬉しいプレゼント。

   
 
約2時間、黙々と作業。

18時に点火。

   
       すごい人の群れが我々のブースに押し寄せる。

警備員が「通路を塞がないでくださーい」と何度も注意にくるほどでした。

  
我々のブースに到着した人々が、歓声を上げるのを聞き、作品に込めたメッセージが伝わったようで嬉しかった。

一夜限りは、もっいなさすぎる。。

でも最高に楽しかった!!!


ビオラちゃん


今朝、ハナイロガーデンの花に水をあげている時、不思議な光景が。

ビオラちゃんが、一輪だけ、別の鉢に生えていた!
このビオラちゃんは、ビオラちゃんの仲間の鉢があり、もう時期的に終わっていたから、先週片付けていた。

だから、終わったビオラちゃんの種が一つだけ飛んで、別の鉢に落ち、二代目が生まれた、と思う。

しかし、このミラクルさ。この愛嬌。

家を間違ってるのに、居座っている感じが、なんとも可愛い。
しばらく観察してみよう。

   
 


さくら


お店の開店前に、近くの公園に一人で桜を見に行きました。

まだ八分咲きぐらい。

青い空に、桜の蕾が水玉模様のようで、かわいかった。

公園は貸切状態で、一人ブランコを占領し、春の風を思いっきり満喫しました。






華色4周年


今日は、華色4周年☆

5回目の春を迎えます。

毎年いろんな過ごし方しますが、今年は、

掃除!!


私は掃除が苦手です。

これ、あまり理解してもらえませんが、芸術肌特有の脳で、


①今やってる事あるけど、新しい事閃いて、次の事やる、の繰り返しで散らかる。

②集中して制作してたら、あ、これ違う、こっちの色、と、どんどん色んな材料が出てきて溢れる。

③掃除をしようと試みるが、掃除の途中①になり、中断される。



いずれも、片付けてる時間に、閃きが逃げるという理由で、気づけば散らかってる。

論理を説明したら、言い訳や!と怒られますが、どうしようもない事実。


で、今日は、この店で働ける事に感謝して、掃除をしました。


まだ、途中です。


今も、掃除真っ只中ですが、投稿しようと思いついて、書いてます。


この場をお借りして、

いつも応援して下さってる方々、

数あるお店の中から、華色を選んで、来て下さる方々、

本当にありがとうございますm(._.)m


サボテン


この子、こう見えて実はサボテン。

まるで花びらのように広がり、どんどん伸びて行きます。

サボテンだけに、重さがあり、もはや自分の体重を支えれなくなり、支え棒を添えてあげてやっと、持ちこたえてます。

しかし、植物達は皆、太陽を目指し伸びる習性があるので、このアタマでっかちちゃんも、いっちょ前に太陽を目指して向きを変えて行きます。

一定方向に伸びると、変なカーブができるので、数日ごとに、向きを日陰側に戻しつ真っ直ぐ伸びるように矯正してます。

その度、ワイヤーで固定している支え棒がズレるので、棒を挿し直します。

またかー、めんどくさいなーと思いつつも、生きている証拠だな、と嬉しくもあります。


この子が、どれだけ向きを変えらても、真っ直ぐ太陽を目指すように、私自信も自分の心・考えが目指すべきところからズレてないか、毎日確認しないと。


と、植物の理知から学ぶ日々です。






空のキャンバス


ふいに外に出ようと思い、出たらビックリ。



20141208-143117.jpg

20141208-143126.jpg

天変地異が起こりそうな、偉大な何かが降って来そうな。

さらに、撮った写真をクルクル回して見てたら、女性の横顔に。



20141208-143235.jpg

普通、雲が何かの形に見えるというのは良くありますが、
雲の空間に描かれるのは初めて見ました。
神業ですね。


色鉛筆画


柿をもぎったら、
柿が、描いてー!と言ってるようだったので、久々に描きました。

仕事の合間に汚さず描ける色鉛筆でささっと描きました。

色鉛筆の魅力は、何度も色を重ねて、深みを出せる事。

柿は単純には実がオレンジに葉っぱが緑だけど、オレンジを際立たせる為に、反対色の青や紫を下地に使う。
逆に、緑がメインの時は、反対色の赤で陰影をつける。

これって、人間と一緒だなあと。

違う個性が助け合い、互いを生かす。

このように、みんなが助け合えば、それぞれの人生が芸術作品になる。



20141110-160619.jpg



これを描くのに使った色鉛筆は、
こんなにたくさん!


20141110-160725.jpg


秋のHanairoガーデン


hanairoの入り口のガーデンには、
秋の色とりどりの花が美しく咲いてます。
毎日癒されてます。
お花が咲くと水やりが楽しい!




20141028-145753.jpg

20141028-145809.jpg

20141028-145815.jpg

20141028-145821.jpg




この子は、毎日毎日、苦手なケムシを退治して守り抜いてキレイに咲いたミニバラ。
一輪お店の作業台に飾る事に。
かなりの美人です♡



20141028-150036.jpg

20141028-150042.jpg