chikako

レッスン♪


最近、レッスンの記事をめっきりアップしてなかったので、久々に。

Hanairoをオープンしてから、新しい生徒さんもたくさん増えました☆

Hanairo教室では、「こういうレッスンがいい!」と私が思うことを
やってます。
・完全予約制
・お一人様からOKのプライベートレッスン
・通うペースも自由
・好きな花を選べるバイキング形式
・作りたいものを作る

人数が多すぎると、つい人と比べてしまったり、聞きたいことが聞けなかったりってあると思います。
また、日程が決まっていたら、急用が入ったり、なんとなく気分が乗らなかった時、無理にでも行かないと!って思ってしまったら、楽しみがストレスになってしまう。

しんどい時、むしろ行きたい!
そしてリフレッシュしたい!
そう思ってもらえる教室にしたくてこのスタイルにしました。

ある生徒さんは、高齢の為、時折短期入院されるのですが、退院した翌日、散歩がてら立ち寄って、レッスンの予約をして帰られます。
そして、レッスンの日には、めきめきと元気になり、終わってから「もう一個作る」 と、本当に2個作られます。
そしてレッスン後、お茶を飲んでゆっくりおしゃべりする時間が楽しい。


また、社会人の生徒さんは、「この一週間、ここへ来る事を楽しみに乗り切った。」 と、とっても嬉しいことをいってくださいました。


人間の脳には生まれた時から、神様からのプレゼントが入っている。
それは「感動できる」という仕組み。

今この時代で、自然が少なくなり、人間同士のコミュニケーションも少し難しくなり、大人になるにつれて、そのプレゼントはどこかへ置き去りになっている人が多いと思う。

また、不要な物質が増えすぎて、「感謝」が「あたりまえ」になっている。

自然界の花に触れるという行為は、自分のカラダではなく、もっと深い
魂の部分が癒され、心に「楽しい」という感動が降りて来るんですね。


レッスンを通して本当にいろんなことを感じます。

これからも、生徒さんの世界を大切にするレッスンをしていきたいです。





DSCF0005






今日のレッスン。
この方は、今日で4回目。
毎回目的がはっきりしていて、2回目から床の間に飾る大きい
アレンジを作られてました。
これは、出産祝いのイチゴのバスケットアレンジ。

DSCF0007DSCF0009







プレゼントに作ったら、あまりにも可愛くできたので、自分も欲しくなり
急遽自分用にも作られました(笑)


DSCF7583[0]DSCF7587[0]







こちらは、ママ友達のお2人のレッスン。
体験レッスンをされてからの二回目。
夏らしいブルーのフレーム。



DSCF5886DSCF5888







こちらは、先月コープのイベントのお仕事の依頼があり、20名のレッスンをしてきました。



DSCF9367 こちらは、月に一度の出張レッスンの
箕面教室。
月型のアレンジに夏カラー。






DSCF5965DSCF5966DSCF5967DSCF5968DSCF5969














大きさは大・小の2種類。
今回花の色は指定色にしました。

個性が輝きます☆


最近の作品


最近ほとんど作品の写真を載せてなかったので、久々にアップしたいと思います。


DSCF5895DSCF5899












お医者様の送別用の贈り物にご注文いただきました。
毎回、頼んで下さいます。
ありがとうございます♪


DSCF5889 こちらも送別用。
タイに行かれるそうです。
あちらの風土になじむカラーにしました。







DSCF5952 こちらは、こだわりの強い従兄弟の兄から。
「草だけでつくって」と言われ、困りました(笑)
試行錯誤しながら作りました。
本人はとても気に入ってくれました。










DSCF9032DSCF9029







こちら華色の商品です。
店頭には、いつもわりとオーソドックスなものを揃えてますが、
ちょっと個性的なのにしてみました。






創世記  第五話


店長の余計なはからいで、最も恐れていた“百貨店の制服”を着用するはめになってしまいました。

おまけに、自慢の茶髪も黒髪にするという約束までさせられました。


お先真っ暗・・・




翌日、じんましんが出そうなぐらい拒絶反応を起こしながら、泣く泣くダサい百貨店の制服に袖を通しました。

髪も日本人形も顔負けの真っ黒。
私は学生時代本当にいろんな髪の色を楽しんでました。
赤・オレンジ。極めつけ水色にまで。

こんなん私じゃない!

けど、周りは新鮮だったようで、全く嬉しくありませんが、なかなかの好評でした。



制服生活二日目。

ここであきらめる川端千華子ではありません。

私が次に目をつけた、自己表現法は
ズバリ、髪型なのでした。

時代錯誤のリーゼントです。

黒髪と言えばリーゼントに尽きるでしょう。

ショートボブの長さをヘアピンを駆使し、昭和のヤンキーも顔負けの
完成度の高いリーゼント。


百貨店をテーマに連想ゲームをしても一生たどり着かない「リーゼント」

「百貨店」 と 「リーゼント」


異色のハーモニーを奏でました。


しかも私は“教養用品課”。



世間知らずのがきんちょだった私は、ここで人生というものを思い知りました。



ザ・強制退店



つづく



カタツムリベイベちゃん


DSCF7542DSCF7543








私はこんなにちっこいカタツムリを初めて見ました。
一瞬何かわからなくて、触ったらちっこい角を出したのでカタツムリだとわかりました。

それにしてもかわいい。



DSCF7541







こちらは、花の蜜をすってる蝶々のベストショット☆


華色天国



DSCF7447









とても神秘的な写真がとれました。
Hanairoにはここ数日間、毎日アゲハチョウが来てくれます。

多分同じ蝶だと思います。
どうしても写真におさめたくて、ガラス越しにあわててシャッターを押したら
4次元っぽい異空間が撮れました。
一番上の真ん中より右側がぶれたアゲハチョウ。

どの色がどうなってこうなったかはわかりませんが、
私はこの写真から幸せな、天の国を想像してしまいました。

この写真をみてたら、とても癒されるのです。




そしてもう一枚。
こちらは、アゲハチョウがしっかり移ってます。


DSCF7448









毎日お昼過ぎにひらひらやってくるアゲハチョウ。

本当にきれい。




母の日を終えて


一言でいうと、
大変だった・・・・

一人というのは、こういうとき大変。
仕入れから、受注表の整理、制作、梱包、出荷。
過去に勤めてた花屋では、必ず2人以上で確認作業がある。

私がミスしても誰も知らない。
だから、慎重に。

配送、ご来店でのお引取り、店の商品のお買い上げ、
ご注文も、電話・ファックス・パソコンメールとあらゆるルーツで。

企画商品と、オーダーメード半々ぐらいでした。

母の日が迫るにつれてどんどんオーダーが増える。
こんなに受けて大丈夫かな・・・
と、少し心配な気持ちにもなりましたが、たくさんある花屋から
Hanairoを選んでくださった方々の期待に応えたくて
出せる力は全部だそうと思いました。

そして、何のトラブルもなく無事終える事ができました。


店舗を持つ前から毎年ご注文下さる顧客さま。
友人・知人が一生懸命チラシを配って宣伝して来てくれたおかげでご注文してくださったお客さま。
「看板が目に止まった」と言って、初めてご来店下さったお客さま。

本当にありがとうございました☆



一部ですが、オーダーメードで作らせていただいたお花をご紹介します。
(時間や天候の都合上、写真が撮れなかったものもあり、アップできなかった方、申し訳あろません・・・)

DSCF9011DSCF7471DSCF7478DSCF7474DSCF7461DSCF7443DSCF7422DSCF9013DSCF7451DSCF7444DSCF7450
































DSCF7466














最後に・・・

大変だったけど、最高に楽しかった☆☆☆


小さなおきゃくさま


店舗を持って、初めて迎える母の日。

花屋が年間最も忙しい時期。

Hanairoもおかげさまで、大忙し。

ブログ更新する間もない!

母の日終わってからにしよう、と思ってましたが

どうしてもどうしても書きたいことが。




小さな少年の愛のお話。




昨日、初めてお店に来てくれた、小さな男の子とお母さん。

その男の子は、店に入るなり、私の作った花や空間が気に入ったようで
「お母さん、かわいいねぇ、すっごくきれいだねぇ」
と、とても感動してくれていました。

そして、男の子は
「500円だと、買えないですか?」
と、私に聞いてきた。
店の商品で一番安いもので1200円。

でも、以前何かの時のために買ってあった小さい器があったので、
「これだったら、500円でできるよ。」
というと、
「がんばってお金貯めて、買いに来ます!」
と、目をキラキラさせて帰っていった。



そして今日、その男の子とお母さんが、再度来てくれた。

「500円貯めたので、作ってください!!」


彼が、一日でどんな想いで500円を貯めたんだろう・・・
お母さんの肩たたきをしたのかな。
お風呂掃除をしたのかな。

「お母さん、何色がいい?」
「お母さんはピンクがいいな」

大好きなお母さんの為に貯めた500円。



「じゃあ、ピンク色で作るからちょっと待っててね。」

私は作業場に入りました。
すると、
「いいなー、見たいなー。」
と、遠慮がちに小声で言ってるのが可愛いくて
「こっち来ていいよ。」
と、いうと
「ありがとうございます!!」
と横に来た。
「お姉ちゃんと一緒に作る?」
というと、
「はい!!」
とおおはしゃぎ。

簡単な部分をやってもらいました。

私が花を挿すたび
「わぁぁぁ! かわいい~。」
と、感激してくれます。
習いたいとまで言ってました(笑)
小2だそうです。


できあがったら、
「ありがとうございます」
と、律儀にお礼を言い、ポシェットからお財布をだして、
全財産の500円を払ってくれました。

小さな手に握られた500円。

なんて価値のある500円。

こんな小さな子供からお金を受け取るのは、少し抵抗ありましたが、
もらう事が、礼儀だと思いました。

彼が買った小さなアレンジの中の大きな愛、お母さんはどれほど嬉しかったことでしょう。


親子は仲良く満面の笑みで帰っていきました。



そして私は、その男の子から愛のおすそ分けをもらい、
幸せな気持ちで満たされました。

Hanairoの最年少のかわいいお客様。


また来てね。


DSCF7440










フレームアレンジ


最近、爆発的に人気なのが(言いすぎ?)

このフレームアレンジのシリーズ。

立てて置くスタンドと、壁掛けの2WAYです。


DSCF8815 

ご自宅用でご注文いただきました。
広い壁に掛けるそうです。    


DSCF8851 

前回ご紹介したLeeZenさんの美容室の壁掛け。
撮影はオレンジをバックにして撮ったら、かっこ良かった☆


DSCF8859 

送別のプレゼントにされるそうです。
こういう色彩、個人的に好きです。                   


DSCF7291 

ご自宅のトイレに飾られます。
部屋のコーディネートがアメリカンらしく、原色で面白い感じで・・・とリクエストありました。
色の希望はおまかせだったのですが、洗面所のコーディネートがグリーン&ピンクだった
らしく、とてもマッチしたそうです。
我ながら良い勘でした!


DSCF8945 

還暦のお祝い。
ビタミンカラー+還暦カラーの赤で、とリクエスト。


DSCF7287 

引越しのプレゼント。
淡い色ミックスでとリクエスト。




フレームアレンジは、私の最も得意分野でもあり、
これらは、“ アレンジ ” という概念を飛び超えた、芸術だと考えてます。

私の過去に作った作品をみて、「こんな感じで」 とよく言われますが、
世界に一点主義なので、たとえ同じ色彩でも、同じ雰囲気でも
全く別の新しいデザインを考えることは簡単ではありません。
けれど、そこを超えて、生み出せた時、その作品が『 今までで作った中の一番』になる。
そして、その挑戦はエンドレス。
だから、楽しい。