レディースクリニック
大阪のあるレディースクリニックの開院のお祝いにご注文いただきました。
依頼者から、院長の希望を聞いて欲しいものを作ってあげてほしいとのリクエスト。
院長にお話を伺ったところ、「点滴室に置く癒し系のアレンジがいい、壁の花柄の色調に合わせて欲しい」 と具体的に聞き出し、制作しました。
昨日、納品に行って来ました☆
院長・スタッフのみなさんにとても喜んでいただきました。
ありがとうございました。
大阪のあるレディースクリニックの開院のお祝いにご注文いただきました。
依頼者から、院長の希望を聞いて欲しいものを作ってあげてほしいとのリクエスト。
院長にお話を伺ったところ、「点滴室に置く癒し系のアレンジがいい、壁の花柄の色調に合わせて欲しい」 と具体的に聞き出し、制作しました。
昨日、納品に行って来ました☆
院長・スタッフのみなさんにとても喜んでいただきました。
ありがとうございました。
アップが遅くなりましたが、昨年冬にご注文いただいたブーケです。
先日お客様からお式の写真頂いたのでお披露目します☆ 濃いブルーグリーンの振袖。
個性的におまかせだったので、お言葉に甘えて
だいぶ個性的にさせていただきました!
なんとも言えない美しい青のバラをメインに、
不思議なアイテムも色々使いました。
手組みで束ねて作ったのですが、
想像以上に難しかったです。
仕上がった時は感動でした。
写真を頂いて感動二倍!!
和風の店構えのイタリアンレストランの2次会の受付に飾るウェルカムフラワーも一緒にご注文下さいました。
枝ものでラインを出して
かっこよく仕上げました。
ボードは私が筆ペンで和紙に書きました!
一発勝負で緊張しましたが良い感じに☆
ご来賓の方々からも大絶賛だったと言う事で、とても喜んでいただきました。
ありがとうございました。
先週日曜日、知り合いから舞台公演の、壇上の装飾用の花を頼まれました。
生花を触るのは久しぶり♪
しかも大きい規模は本当に久しぶり。
舞台上は色んなライトが当たるから、中間色でやわらかい色より、ビビッドカラーが映えます。
市場に仕入れに行きました。仕入れた花の開花調整をします。
丸二日間で程よく満開になるよう微調整します。
使用するのが当日のみなので、当日最も美しく開いた状態が理想。
当日、会場に入れる時間が限られていたので、急ピッチで制作。
少し入れては、壇上から降り、走って後ろまで行き、バランスを確認します。
自分と花と会場の波長がぴったり合うと、驚きの速さで仕上がります。
てっぺんの雲竜柳まで入れると180センチぐらいの巨大な生け込みになりました。
今回は吸水性スポンジのオアシスを使用せず、花瓶に水を張り直接活ける「投げ入れ」で制作しました。
短時間のぶっつけ本番なので多少緊張でしたが、とても楽しかった☆
どれも個性的で可愛いアクセサリー達です。
全て一点もの。
直感で即買われる方、相当悩んで2個買われる方、迷いすぎて混乱して後日もっかい来て決定される方など、いろいろです。
一期一会なので、買われた方はとても大切にされてます。
今回買ってきたものをご紹介☆
パリで買ってきたポストカード、とっても素敵です☆
こちらは私がパリに行ったら必ず買ってくる大きいサイズのカード。
このカードはHanairoでも人気で、コレクションされてる方や、額に入れてプレゼントに使用したり、ファンが多いです。
早くも完売のものも。
こちらは、パリの風景をイラストにした、洒落たカード。
セピア調のカラーがキレイです。
こちらは、メッセージカード。
二つ折りで中にメッセージを書くタイプ。
日本人好みの美しい色彩。
先日、ご自身の結婚式のウェルカムボードを手作りしたいと、
レッスンに来られました。
青を基調にさわやかなイメージをご希望されました。
何種類かの青の中から、お好みの青を選んでいただきました♪ 初めてプリザーブドに触れられて、最初はかなり
緊張されてましたが、慣れてくるととても楽しそう
に作業されていました。
とっても素敵に完成しました~
お世話になっている美容師キヨさんの、お母様からオーダー頂きました。
親戚の方の結婚祝いです。
好みの色がわからなかったので、どんな場所にもなじみやすいグリーンと白を基調に作りました。
壁掛け・スタンドの2WAYのフレームを使用。 今回はニューアイテムのオーガンジー素材の
布を使う事に。
思うがままに形を作っていきます。
こういう作業は、あまり考えすぎるとわけが分からなくなるので、
感覚だけを頼りに手を動かします。
いろ色んな色を入れるとそれだけで華やかになりますが、
限定色にすると、濃淡をつけること、素材感が決めてになります。
シックな色目でエレガントに・・・
を意識して、こんな感じに仕上がりました。
昨日のホワイトデーは、予想外の忙しさでした。
ホームページを見て来て下さった方や、ご紹介の方など初めてご来店される方と、常連さん「地域密着の喜びシリーズ・初回」に登場の江戸っ子風おじさんが来て下さり、(江戸っ子風おじさんはそういえば去年のホワイトデーに初来店だった) 普段そんなに出入りの激しくないHanairoは、
背広姿が眩しい男祭りの一日でした。
ほとんど店頭の花が売れましたが、当日オーダーして下さり、何とか一枚写真に残せました。 ピンクとブルーでというリクエスト。
いい感じに仕上がりました♪
来年は気合入れて準備して待ち構えよう!
2ヶ月に一度出張レッスンをしているコープ高田店で、コサージュのレッスンをして欲しいとリクエストがあり開催しました。
幼稚園のお子様がいらっしゃる主婦の方のグループで、卒園と入学につけるコサージュを作られました。
コサージュは、花が少ないから簡単に見えるけど、とても難かしいのです。
少ない花の量でバランスをとらないといけないし、組んでいく手はつりそうになります。また、胸に着けるときの傾き加減なども計算しないといけません。
試行錯誤しながら、とっても素敵に仕上がりました☆
(作者からのお願い: このシリーズを初めてご覧になる方は恐れ入りますが創世記シリーズ第一話からご覧下さい)
わずか3ヶ月という短い社員生活を終え、私はどうしたかといいますと・・・
ラッピング魂に火がつき、意地でもラッピング関係の仕事を探そうと
必死でした。
必死というと、あれこれ探し回ったように思われますが、頭に浮かんだ某ラッピング会社の店舗が入っている百貨店に電話。
百貨店を追放されたくせに、また百貨店に電話する凝りないわたし。
そしてまたもやタウンページの出番です。
何度も言いますが、フロム・Aでもなく、求人広告でもなく、タウンページ!
職探しは、これさえあれば何とでもなる、万能本のタウンページ。
そしてすんなり、面接にこぎつけてちゃっかり通りました。
バイトですけどね。
ここで、就職難の若者にワン・ポイントアドバイス。
(※ あまりあてにしないで下さい。責任は取れません)
大学4回で、周りがパタパタ就職決まっていく中、不安な方。
大丈夫です!
バイトから社員になる道はかなり有利なのです!
バイトの面接時に「社員になれるのですか?」と聞いておくと
それだけで、まずバイトは98%採用。
バイトから社員へは私の場合100%の確立でした。(3社中3社)
ヘタに良く分からない会社に焦って就職して、思ったのと違ってた・・・
と、なるよりはバイトでじっくりその会社を観察して、適性かもチェックして
決心したら本腰入れて、社員になりたいオーラ満開でまじめにバイトに励み、直接の先輩・上司と仲良くしていれば、よっぽどの事がなければ社員になれるでしょう。
時代にはその時代の就職活動というものがあると思います。
うさんくさい就職アドバイザーみたいになってきたし、親御さんからクレーム来たら嫌なので、そろそろ本題にもどします。
さて、念願のラッピング専門店での仕事が決まり、ウキウキで出勤。
制服も可愛い。
個性派オッケー。
文句なしのスタートを切りました。
24歳 春。